前回の苺栽培に続いて苺の実が生る編です。年が変わって2020年の春です。
前回の記事はこちらです。
苺の実がなる
(2020年04月05日)
花が咲いてしばらくすると苺の実ができました。まだ小さな実ですが赤色のきれいな実ができてます。

このまま美味しい苺になってください!
ナメクジとの戦い
苺の実が熟れてきて、きてそろそろ食べれるかなと思っていたら、突然ドロドロ状態に!?何が原因か分からないまま様子を見ていると熟れて食べごろの実がドロドロに溶けることが続きました。

そんな状態がしばらく続いたある日プランターを見ていると、なんとナメクジが!!!
苺が溶けているのではなくて、ナメクジに食べられていたのです。

フマキラー ナメクジカダンを撒いて、かなりナメクジ被害が減りました。しかしこれを乗り越えてくるのか壁伝いに来るのか完全には防げませんでした。庭でイチゴ栽培をするときはお気を付けください。
ナメクジ除けに関しては、今後の課題として置いておきます。
苺の収穫
(2020年04月25日)
ナメクジとの戦いを終え収穫となりました。予定よりは収穫数が減ってしまいましたが。甘い苺ができて満足です。
収穫を子供に任せると喜んで苺を摘み取ってました。この日は4つだけでしたがナメクジ対策が、もっと早くできていればもっと収穫できていたはず。



初めての苺栽培から収穫までの道のりでしたが楽しかったです。来年はもっと苺を収穫しよう!
秋になったら準備だ!