わが家のメダカの記録です。今までメダカを飼ったことありませんでしたが初挑戦です。室内で飼う予定だけどどうでしょうか!?
メダカの名前の由来
メダカという名前の由来は、目が大きく頭部の上端から飛び出していることからのようです。
漢字で目高と書きます。
メダカ(目高、鱂〈魚に将〉、麦魚、撮千魚)は、ダツ目メダカ科メダカ属(学名 Oryzias)に分類される淡水魚の総称。飼育が簡単であるため、キンギョ(金魚)と同様に観賞魚として古くから日本人に親しまれており、ヒメダカなど観賞魚として品種改良されたメダカが広く流通している。また、様々な目的の科学研究に用いられている。西欧世界には、江戸時代に来日したシーボルトにより、1823年に初めて報告された。
Wikipediaより引用
メダカの飼育開始
ペットショップにてメダカの飼育セットを買いました。ショップ店員に確認しながらお勧めを買ったので「良く分からないけどこれでいいの?」という感じです。
最初に準備したもの
- 10リットルの水槽と浄水器のセット
- カルキ抜き(水道水を使うときに適量入れる)
- 人口の水草
- 本物の水草(アナカリス・マツモ)
- 水槽の下に敷く砂利
- 橋の形の置物
- 浄水玉
- メダカの餌

設置後の状況
設置するとこんな感じです。初期に入ったメダカたちは3匹です。ペットショップにてメダカすくいで3匹捕りました。人口の水草はいらなかったかな?アナカリスとマツモで良かったような感じがします。

金魚とか熱帯魚は循環浄水器が必要だと思うけどメダカに必要なのでしょうか?
まぁこんな感じでスタートしました。